2007年12月
先月の、本来作るはずのブツの唯一の作業写真(苦笑)。
表紙へ
12月2日(日)
はいクリカニでございます。。
なんつーか、今回なんとも人が来なかったというか…えらくまったりした雰囲気でしたです。
しかし電動ファイトは盛り上がる。
なんつーか、本当に電動ファイトの時間になった途端とんでもなく人が集まったのですよ。
結局参戦ファイター、わっし含む20人。
では、自前マシン含む、強豪と目された電動ファイターのスナップをどうぞ。
マイマシン「ウェルカムトゥアイダホー!」号。
百均買い物で構成されたボディは結構ヘビー級。
ツインドリルがブンブン唸るぜ!
今回もいらした、はぬま先生のモグラス。
インパクト抜群(笑)。
「俺たちが紛争ばかりしているから、ガンダムが介入してきたんだ!」
(参加者:談)
★
ここから先は、珍勝負・好勝負の数々をどうぞ。
シード戦(笑)。かませ犬VSグラッブロガー。
モグラスVSヤンガリーだかプルガサリだかなんかの怪獣。
怪獣VSドリルメカの画には無条件で燃える。
そして…今回最凶マシン。正確な名前忘れたけど「ぐるぐるビンタマシーン」号。
実はマイマシーン、何気にこいつと戦うべく決勝まで進みました。
そして、結果は…、
「あんたのせいでまた優勝逃しちゃったじゃないのよ!」
「すみませんあきら様ぁ!」
★
全試合終了後のスペシャルファイト。
まずはR18指定ファイト。
怪獣VSにゃんまげ。
素敵にトチ狂った画(笑)。
★
なんというまったりムードというか、一応でも売上げだけはあって良かったですよ。
在庫品のゼロ・ヴァーンとサークレッターはありがたく完売しました。再生産リクエストが、
2つとも合わせて5件以上こなかったら絶版確定(笑)。
ともあれ今回も楽しませてもらいましたです。蘭亭カントク、いちにちごう様、お世話に
なりまして大変ありがとうございました。
次回は来年6月最終日曜日。模型コンペのお題はティエレン。次回こそ真面目になんか
作って持っていくかなあ。
★
帰りがけのアキバ詣にて購入した、武装神姫新作アークと…店頭にて自分の前にご降臨
くださったクラウザーさん。す、すげえ…電動ファイト敗北に対するわっしの怒りが、
地獄から悪魔を呼び起こしてしまったんだ…。
12月24日(月)
1/144HGガンダムヴァーチェ
ボリュームがあって、それでいてシャープなデザインというあたり、
ガンダム顔したリック・ディアスというイメージが強いです。
GNフィールドジェネレーターの黄色とか、
すべてガンダムマーカーで塗装(笑)。
★
今年は「アゴなしゲン」が終わっちゃったから、クリスマステロが見れなくて残念ですよ。
とりあえず「クリスマス関係ねえ!」とばかり、イッキで年賀状書き上げて投函して
きました。
去年は、12月28日〜29日ぐらいに投函したら、遠方の相手から配達が5日6日ぐらいに
なったと聞いてさすがに今年はちょっとだけ早めに書いたです…。
さて年賀状も書き終わって、気分がやっと来年に向けて切り替わったので、クリカニ
終わってからずっとガンプラ作ったり積みゲー(例によっておにゃのこがいっぱい出てくる奴)
片付けたりしてた日々にひと区切り、やっと「自分の模型」作るのを再開しました
(まあガンプラはガンプラで合間に作りますが)。
本日の(久々の)作業、プラ板組みして放置してたままのブロック状パーツに、
デザインナイフでコリコリ形出しとヤスリがけ。まあこれだけですけど。
ちなみに背中のデザインないのでそこは自分の想像で作らなきゃならんです。
来年中の「ザンサイバー」完結を目指して、とにかくコレが最後の造形物。デザイナー様の
期待を裏切らないのを目指すのは当然として、なるだけ早めに完成させたいですな
…模型が出来ないといつまでも話の続きが書けないという…。
12月27日(木)
地元ザらスに入荷してなくてオク購入した自分へのクリスマスプレゼント、届きました。
復刻版トランスフォーマー・アイアンハイド。
復刻版といいつつ「トランスフォーマー」として日本で発売されるのはコレが初めて(笑)。
ビークル形態は意外と小ぶり。
こいつの本懐は、他のオモチャと組み合わせたときの拡張性に強いです
ミクロマンサイズの人形乗せるのがすごくハマる。
実はオク価格プラス送料でも、店頭定価より安かったという(汗)。
長年憧れのアイテムという思い入れもあって、満足であります。
★
同人版の「初音ミク」みたいなソフトは必ず作られると思っていたが…、
直球過ぎスゲェ(爆笑)!
体験版をダウンロードして、いくつかボタンいじってみたけど、果たしてコレをなんに
使えばいいのかサッパリ判らん。パソコンのシステム音にするかケータイの着信音にするか?
以前雑誌の付録でゲットした、使用期限付きのミク体験版は、アプリケーション内の時計を
操作するソフトを使ったら…(何歌わせようかのお)。
そういうことで、また2日開けて作業再開です。てか、プラ板切っただけですけど。
今後、このプラ板をゲージに、プラ板箱組み、木部用エポキシパテ盛りによる
パーツとしての形出しが待っております。
豪雪地帯酒店・第二事業部はものをつくりたい
すべての人々を応援します。
戻る