2007年11月



ちょっと紹介忘れてたDX仮面ライダーゼロノス(装着変身じゃないです)。



表紙へ



11月2日(金)

昨日は残業夜の10時まで。仕事疲れで作業サボリ。
通販で届いたマックスファクトリー製あゆあゆのおかげで多少は心が潤いました。





どっからどう見てもあゆあゆ。

  

この造形の隙のなさはどうしたこと!?





正直…これはかなりいいあゆあゆというか、
嗚呼っ、このキャラクターを7年も応援してきた甲斐あってのこの造形美。
イメージとしてはやっぱり、あの夕暮れの別離の切ない情景なんだろうなあというか…
この表情見てるだけで、本編のクライマックス思い出して胸がしんみり来ますです。
「Kanon」に泣いた人にとって購入は半ば義務。ぶっちゃけマヂいい買い物でした。







んで、今日は真面目にプラ板工作。引き続き膝関節ブロックの部分です。


 さて…いよいよ クリカニ まで1ヶ月。いよいよこの季節になったというか…明日以降は、今回売る ガレキの増産作業となります。まあ残念ながら、今回は流石に新作なしですが。 持って行くのは主に今までの在庫ながら、 ヴォル・ゲイン をいくつか増産して行きます。

 んではXデーは12月2日(日)。約束の地・浅草橋で会いましょう。



11月3日(土)



「いやーとうとう一国一城の主になったかー。
この頑丈不敵な城壁…たまんねえぜ」



「よーし、じゃあシリコンゴム流し込むぞー。オーライオーライー」
「うひー」




 そういうことで、今回新作ガレージキットこそ持っていかないけれど、前回のパーツ複製の 折、失敗の多発したパーツについてシリコンゴム型を新規に作りますです。

 それで今回、今までゴム型の型枠作るのに使っていたタッパーを捨てて、初めて使って みたのがいわゆる型枠ブロック。何せ初めて使用するマテリアル、一応今まで人から聞いた 使い方を参考に、作った型枠の内側にマスキングテープを貼ってブロックの隙間を隠してから シリコンゴムを流し込むという方法でやってみましたが…。

 すべては流したシリコンゴムが固まった明日以降。どうなってることやら。





11月4日(日)



食玩・「駈斗戦士仮面ライダーズ」第三弾購入。
メインは満を持して登場の1号なんだろうけど、自分的にはやっぱり
響鬼さんとガタックが嬉しいところ。



そういうことで響鬼さん。やっぱり響鬼さん単体フィギュアとしても嬉しい 出来であります。


 そして作業、昼間の間は親の手伝いで庭の冬支度。結局型枠反転、反対側の シリコンゴムを流し込んだだけというか…

 予想通りというかいいゴム型できてる!  これは期待できる気がしてきました(嬉)。

小ネタ。 DVD-BOX『爆走兄弟レッツ&ゴー』がクソ仕様すぎて購入者の怒り爆発!!



amazonのレビューも凄いことになってて笑ってもた(ヲイ)。
これは、自分も大好きなアニメなんですけどねえ…。




11月5日(月)

  Xデーは11月23日。

 つか、クリカニ1週間前に↑こんなん出るのかよ(汗)。このグダグダ感は、ある意味 元ネタのユルユル感をリアルに再現したと言えなくも…(それは絶対無い)。

 つーことで…、
 おおっ、いい型出来てる!

 で、本日も残業でした。わざわざ時間がかかる複製作業、本日は出来上がったゴム型の 確認だけで終わらせていただきます。
 今回、スケジュールはかなり余裕を持って取り組んでるつもりだけど…仕事が多忙に なったゆえの残業がマヂでかなりネック。



11月6日(火)

  プレイステーション版「時をかける少女」

「俺、このゲーム欲しかったんだよ」と、いうことを思い出しました。

 ああ、昨年の劇場用アニメ版の存在に隠れてというか、すっかり忘れてたなあ…。 いかにも当時の時流っぽい絵柄で再現される筒井康隆ワールドってことで、それなりに 期待してたんですけどね。なんか当時のゲーム誌で情報がパタッと途絶えてから、 いつの間にか存在も忘れていたけど…そうですか発売されてませんでしたか。

 しかし、ふと気付いたら最近ゲーム機のコントローラー、全然触ってないな(苦笑)。 年末から年始めにかけて「らき☆すた」だの「ハルヒ」だのとイロイロ出る予定なので、 しばらくぶりにPS2、電源入れられるかも。その代わり模型作る時間が削られる んでしょうけど(ヲイ)。


 つーことで、いよいよ本日より型にレジン流し入れ始めました。まずは脚のパーツの型から。



11月7日(水)

発売日は11月23日。クリカニ前だけどちょっと期待♪

  


 作業のほうは、本日も脚の型にレジン流してパーツ増産。まあおかげで販売分の 脚パーツは揃いました。

 つか、今日も残業のおかげで見事に作業時間喰いこんでる…。せめてというか、職場が 家から近いのだけはありがたいです。



11月8日(木)

  今、世間の注目は「初音ミク」2号。

 えらく狭い世間ですなとセルフツッ込み。
 んで、 「ミク」情報追ってるうちに辿り着いたweb漫画。

 実話かフィクションか知ったこっちゃないけど、このソフトってヲタのオモチャって イメージばかりでなく、こういう所にも本当に可能性があるんだよ。別にフィクションの話 でも、少なくとも自分はちょっと偽善者スイッチ押されてホロリと来たよ。描いた人、 ありがとう。


 残業疲れ、それでも今日も今日とて毎日ガレキの増産作業(本日は腕パーツ)。 そんな疲れた頭を一発でスカっとさせてくれたカオスなMAD。



そのうちガンガルエクシアとか一丁作ったるか(笑)。



11月9日(金)

 来年の戦隊の名前は 「炎神戦隊ゴーオンジャー」?

 …“エンジン”に“轟音(Go,on)”という響きからしてありそうではあるんだけれど…。
 30作目の節目だった「ボウケンジャー」が始まる前、「ブイレンジャー」ってタイトルと、 胸にVの字をあしらったヒーローのネタ画像が出回って、思いっきり踊らされたことがあった んだよなあ…。「ゲキレンジャー」も始まる前、ブルー役が 「アストロ球団」の球七役永山たかし なんて怪情報出回ってたし…(球七のアストロ魂(ガッツ)だったら間違いなく激気より 強い気がしないでも/笑)。

 まあ、この「ゴーオンジャー」ってタイトルの響きは気に入ったので、ネタ半分に 信じて待つことにしますですよ。オモチャ好きとしても、戦隊ロボがまた車両合体に なってくれれば喜ばしいし(ワクワク)。


 今日もひたすらレジンを流し、なんとか腕パーツ販売分も終了。なんとか週末にはケリ 付けたいところですが。

話題のアレ、更に予告動画。



マズいなあ。俄然楽しみになってきた(笑)。



11月10日(土)

食玩、カバヤ・チェンジダッシャー。







こ・れ・や・べ・え・!!!

 1/100ガンダムエクシア買える分の金を持って地元のスーパーに出掛け、こんなん 買ってきちまったんですが…すげえ、ツボ来タ。






 基本的にバラ売りの食玩プラモ、1個5〜10分ぐらいで組み立てられます。 マシン形態にてプルバックゼンマイで激走。そして、5体揃えて巨大ロボ・ グランドダッシャーVに合体だ!

 いやはや…なんともあのオモロイドを髣髴とさせるデザインというか、前回の 「3体合体ダッシュビークルGO!」 に続くパチ感がたまらんですな。「ダッシュビークルGO!」よりギミック的には 進化してて、合体後に余る余剰パーツもなし。SDという手に取りやすいデザインと あいまって、遊びやすさの面ではかなり向上してます。
 1個300円ながら、1500円払って余りある価値というかかなりお勧め。 ただ…シールの糊とプラの相性が悪くてすぐシールがペロペロ剥がれてくるのが…(悲)。




 作業です、あとは胴体とか頭とか武器と、そうそう手間もかかることなく増産できると 踏んでたのですが…、

 可動軸に必要な2ミリ径プラ丸棒切れてた。昼間食玩いじってたから、もうキッズランドも 閉まってる時間…(汗)。

 つーことで、明日はプラ棒買ってきます。いい機会だから、明日は作業、小休止させて …。



11月12日(月)

ニュータイプ2007年12月号の人気キャラ5位に白石みのるがランクイン



白石おめでとう!

つか、
他のランクインしたキャラを見ると、いかにも腐女子の方々の組織票が大勢を占めてるというか …。

そんな逆境の中、ほとんど男人気だけでキラやシンジくんに続く人気キャラランキング入り (笑)。
ひょっとしたら本当に女性ファンにも人気あるのか白石?
ホモのカヲルくんをさしおいての上位というか…
白石やおい本なんてのも大量に作られてんだろうなあ(ぷぷぷっ!)。


 昨日の日曜日、雨のドライブも経てプラ棒買ってきました。そのプラ棒をパーツの 可動軸としてゴム型に挟み、パーツ増産再開。今週中には1/144HGデュナメスが出る… 早く終わらせよ。



11月13日(火)

  見てない奴を騙せるアニメの紹介文

 実は、自分が 雑品倉庫 で書いてるアニメ感想もこんな感じで捏造してたんですよ(笑)。
 つか、なんとも曲解と文章力の表現不足で、素で勘違いした感想書いてる気がしないでも …(汗)。まあこういう感想文書くって、見たアニメや特撮の内容を把握した上で、それを 文章で表現する…という作業が前提にある分、同じアニメやらを見た人も読むというのを 念頭に置くと、普通にいい加減なことが欠けないという緊張感もあるので結構 表現力の練習になってたりもします。

 つか、その成果がきちんと自前創作で生きてりゃ世話ないんですけど(泣)。


 まだなおパーツ増産中。てか、明日こそ終わらせる…。



11月14日(水)

 アキバ系サイト巡りをしているうち、気になったキーワードを検索して見つけて、 なんつーか、普通に続きが気になってじっくり読んでしまったんですが…、

  G県厨による同人ストーカー事件被害者報告ファイル

 ネットでの同人がらみの事件に詳しい人からすれば、これって有名な話なんですかね ? このファイル見ただけなんで事実か釣りかは知る由もありませんが。
 なんつーかまた…最近流行りの給食費払わなかったり自分の子供のワガママ通すために 学校に怒鳴り込んだりする馬鹿親の話題とかニュースとかで目にすると、決してフィクション でもないよなと思えるから怖いですよ。


 販売分パーツ複製終わった…。とりあえず明日からはパーツの袋詰めにパッケージング 等、販売準備のための作業も待ち構えておりますが…イベントでの電動ファイト用の 模型にも取り組まんと。
 あ、先に1/144HGデュナメス作らせて(笑)。

サザエさん+デスノートMAD「サザエですの」



「サザエですの弐」




11月16日(金)

 今日の作業をする前に言っておくッ!
 おれは今、物欲に走る自分をほんのちょっぴりだが体験した 。い…いや…体験したと いうよりはまったく理解を超えていたのだが……。
 あ…ありのまま、今起こった事を話すぜ!

 首都圏では昨日が発売日だったガンプラ1/144HGガンダムデュナメス、昨日「あるかなー?」 と思って仕事帰りにジャスコ寄ってみたけどなかった…。

 ということは今日が入荷のはず。

 うぅ、今日は仕事帰りのことばかり考えてウズウズしてたですぜ。とりあえず超勤1時間。 さあ、アフタータイムはデュナメス買う時間だ! もう既に外は真っ暗だけど、それでも 通勤用のチャリをジャスコまで走らせる。ああ、2日連続でジャスコのオモチャ売り場を 散策するデブメガネ中年。いーじゃんかよー、売り物買いに来たんだから。

 って今日も出てねえよ!

 どうする? このまま傷心のままトボトボと家に帰るか…? いやまて、まだおらが 地元にはCONG!があるじゃないか。しかしそこまでジャスコからは約3キロ、車の往来の 激しい国道を通らなければならず、表はもう真っ暗…。

 もうかつての同級生には家買った奴やら中学生の子供がいる奴やらいるってのに、 わっしだけ心は日曜の朝にガンプラ求めて市内中のオモチャ屋駆け巡った小中学生の頃の ままだよ。何やってんだろうなあ。いや、考えるな、感じるんだ!
 走れわたなべ! 物欲の押されるままに! 夜の国道何するものぞ! ダンプが自分の すぐ脇を高速で追い抜く恐怖…ええいビビるかそんなもん! 逆にダンプの真横に しがみついて、CONG!までの足としてくれるわ!(真似しないように!!!)

 さあさんざおっがね目に遭って、着いたぞCONG! もう相当、店頭で規模縮小してる ガンプラコーナーはどこじゃ!

 でてないね。

 …仕方ねえ、中古ぎゃるげの市場価格調査でもして帰るかと思いつつふとレジの後方に 目を向けると…

 さんぜんとつまれた、てんとうにだすまえのでゅなめすのやま。

 おぉお暗い夜道をチャリで飛ばしてきた甲斐があったぜ! 真ッ黄色でダサい店員 ジャケット着たバイトの姉ちゃん、さっそくだがくれ! なんなら姉ちゃんも一緒に嫁と してもらったるぞ! さあ、さあ、さあっ!

「明日発売になりますのでできません」

 わっしが選ぶべき選択肢は三つ。
 @ダダをこねる
 Aころしてでもうばいとる
 B俺様の自慢の肉体で言うこと聞かせる

 さあ、決断のときは来たぜ、取るべき道は決まったぁ、覚悟せぇやダサくて黄色い ジャケットの姉ちゃん!






 …来週から雪降るかもしれないし、明日は午前中のうちに車のタイヤをスタッドレスに 履き替えないとね。
 タイヤ替えたらガソリンスタンドまで空気入れに行って、そのままジャスコと別の 郊外スーパーでデュナメス買って来ようかなあ…。

 ジャスコとCONG!では意地でもデュナメス買わん!
(発売日厳守を社員教育で叩き込まれているゲーム小売店の姉ちゃんに、新製品の発売で交渉 するだけムダだしな)


ハイ、本日の作業サボり(ヲイ)。




11月17日(土)



買うてきたーーー!

 公約どおり、ジャスコと別の郊外スーパーで(笑)。

 午前中のうちに車のタイヤもスタッドレスに替えたし、 そのまま空気入れてキッズランドまで買いに行くつもりだったけど、まあ往復だけでも 1時間かかるところなので作る時間がもったいない。さー作るかー(わくわく)。









とりあえずでけたーーー!

  


 買ったその日にガンプラ完成、どこのせっかちな小学生だよわっし。いえ一部塗装→ スミ入れ→トップコート吹きだけの簡単フィニッシュでしたけど。
 天気予報で明日から雨、下手したら雪ということで、空気がジメジメする前に トップコート吹きたかったという物理的な理由もあります。


 今回、速攻製作で割と役に立ったのがガンダムマーカー。スネのグレー部分とか、 色分けされてない部分をガンメタでささっと塗ったんですけど、いやこれ、面積小さい部分を 塗るときなら結構重宝しますですな。まあさすがに胴体のグレーの塗り分けは、 きちんと筆塗りですが(苦笑)。

 それと、もうひとつ重宝するのがABS樹脂用接着剤…。最近のガンプラ、めっきりと ABS製のパーツが増えたもんだから、これがあると本当に役立ちますですよ…。 せめてライフルぐらい、普通のスチロール樹脂製のパーツにしてほしい。

  





デュナメスのコンセプトが判りやすいです。




 さて、来週はキュリオスとティエレン発売…。キュリオスについては今回のノリで作るとして、 ティエレンは、なんか作りこみたいなあ…。薄手のプラ板で増加装甲貼ったり、 タミヤの小火器セットでディティール付けしたり。




 いやあ、ガンプラ作りを堪能したいい休日でしたです。
 イベントに向けての作業? ハイまたサボり…。




11月18日(日)

ガンダム00と初音ミクでゲーソンネタ(拾い物)。
今回はすべてニコ動。



○「ガンダム00」で「魂響」



やったことあるゲームだけど、この主題歌が流れるまでのプロローグは本当に神がかりな出来 でした。
でも本編はとんでもない糞でした。

○「ガンダム00」で「Face of Fact」



「ハヤテのごとく!」の主題歌歌ってるKOTOKOさんによるゲーソン。
ゲームは知らんが曲は結構好き。

○んで初音ミクにも歌わせた



○さらに初音ミクによる「CROSS†CHANNEL」ED曲「CROSSING」



あの ケータイ小説で盗作騒ぎがあった名作ゲー。
ちょっとたどたどしい歌声ながら、やっぱりこの曲は…泣ける(ウゥ)。

○ここまで来たら初音ミクに「リトルバスターズ!」の主題歌「Little Busters!」も 歌わせちゃうぞ



ミク職人の皆様、楽しませていただいている分心から応援しますですよ!


 そういうことで、ネタ探したりしつつもそこそこ真面目に作業…。販売ガレキの パーツの袋詰め始めました。



11月20日(火)

初音ミクで必殺シリーズ(これを待っていたぁ!! )

「荒野の果てに」



まあ聞けるレベルというか、よくぞ歌わせてくれた!

「哀愁」



これもなかなか。もうちょっとエコー調整求む。

「夢ん中」



…あれ?

「想い出の糸車」



………。

耳直し
「あかね雲」オリジナル



このレベルでこの曲をミクに歌わせられる職人さん、お待ちしております
(最悪自分で挑戦するしかないか…)。




 作業、本日も袋詰め中。一応目立つバリとか取りながらやってるけれど…なんじゃこの クソ細かいパーツの山は!(泣)



11月21日(水)

 初雪降った…。まあ、まだ積もるほどじゃないとはいえ、やっぱり寒いですな。ひょっと してと思って、あの温度が16度以上になると色が変わるというメタモフィギュア・ハルヒの パッケージ開けてみたら、見事に色がオリジナルの黒バニーになってた…。


 このフィギュアの黒バニー姿、初めて見たですよ。今現在、さすがにドテラ羽織って 書き込み中(寒むっ!)。

 雪降ってるってのに、仕事帰りに本屋まで歩いて買ってきたのが、あの「冥王計画 ゼオライマー 完全版」。


 画像で隣に置いてるのは、旧版というか久保書店ワールドコミックス版。これを当時 松本市の本屋で買ってからかれこれ18年か…(コミックスの初版は昭和61年)。
 当時、雑誌連載時に打ち切りで終わった後の、描き下ろし終章を加えた故の完全版。 さすがに、20年以上の前の頃の絵にわざわざ似せて描いてるとはいえ、描き下ろし部分が こなれた線になってるあたりの違和感は仕方ないか。
 当時、OVA化で話題になり、住んでた塩尻市を中心にかなりの本屋を廻ってやっと 見つけたときは嬉しかったですな…。OVA版より先に見た分、作者ちみもりをが、 かなり勝手に解釈されたOVA版に怒ったというのもなんとなく判るというか(笑)。

 しかし…OVA版主題歌「紅のロンリネス」だけは原作の雰囲気に合ってるというか…。 ついついこの歌口ずさみながらページをめくってしまった。ハタから見ればひとりカラオケ しながら漫画読んでる危ない中年だよ。いかんなあ。

 20年以上前、若気の至り全開で描いて打ち切り中断されたロボット漫画。その続きを 平成の世になって今さら描くことが出来ようとは作者も思ってなかっただろうなあというか… 結構「ザンサイバー」にも影響をもらった作品でして、ファンとしてもちょっと感慨。
 同じ作者が別名義で描いて、これまた20年以上続いているあの強殖装甲漫画も、いつの日か こうしてラストが描かれる日が来るんだろうなあ…。願わくば、そのラストページを見るまでは 健康でありたいもんですが。

紅のロンリネス(山形ユキオ)


 んで、今回初公開となった、サン○イズから共同企画を持ち込まれたという2度目の アニメ化企画のデザイン。もし実現してたら、自分なんか狂喜乱舞で応援してただろうなあ (笑)。




 作業のほうは、3日がかりながらパーツの袋詰め終了…。あとは組立説明書の再印刷と パッケージングで終了ですが、そろそろ電動ファイト用の模型に取り掛かるか…。
 今回もまた、ウケが取れればいいなあ。




11月23日(金)

(クリカニ準備作業サボってガンプラ日記。)

 1/144HGガンダムキュリオス、同HGティエレン、食玩ミニプラサイダイオー、 同食玩キングライナーと無事ゲット。





キングライナー、500円でこのプレイバリュー。マジで買占め推奨。

 んで、さっそくキュリオスのほうに取り組んだら…、

 エクシア、デュナメスに比べても部分塗装必要な部分多すぎ。胴体、目元とアゴの赤だの カメラアイだのは仕方ないとして、なんじゃこの飛行機形態の機首の緑色のところ? 真ん中に バッチリ合わせ目入ってるし(泣)。
 とりあえず組んだパーツの合わせ目に瞬着流し、乾いてから必殺デザインナイフの背で カンナ削り。つか、足の甲の装甲まで思いっきり合わせ目…。

 変形後に脚がダレないよう、差し替え式の脚の固定パーツを付けるなど、 やることはやっているんだけど、どうやらあんまりよくない意味でバンダイも肩の力を 抜き始めたというか…。きちんと完全にパーツ色分けされたキュリオス欲しけりゃ1/100 買えという、いつものバンダイ商法オーラがやけにくっきり来てますです。

 まあ、今日1日はりきったおかげで、あとは明日雨が降らなかったらトップコート吹いて フィニッシュできるんですが…。なんか毎週毎週ガンプラ作ってるですよ。まんまと バンダイ商法に踊らされてるわなあ…。
 あ、ティエレンはガツンと作りこみたいですな。デザインはじめて見たときは、ゲームの 敵量産ロボって感じでなんとなくイヤンだったのが(笑)。

 …つか、イベント前だってのにガンプラに夢中って、何この余裕(大汗)。



11月24日(土)



1/144HGキュリオス、例によって土曜日に完成(笑)。

  





今回も一部筆塗りとガンダムマーカー駆使。



プラモ発売で公開されたキュリオスの隠し武器、シールド変形クローおよび パイルバンカー。
可動部分にABS樹脂使ってるおかげで、小さい割に大胆な変形ギミックが素晴らしい ですよ。
本編でもかっこよく使ってほしいもんです。



第5話での対ザクレロ形態(笑)。あの回見てキュリオス欲しくなった人も多いはず。
やっぱり再現すると感無量ですな。



主翼の位置を前進翼にするとなんとなく「アムドライバー」のメカっぽく見えたんで、
じゃあジェナス専用機を地で行くエクシアをget ride!



「00」のガンダムはどいつもこつも単騎で空飛べるのでありえないだろうけど、
コレ劇中でやってくれたらマヂで燃えそう。

「アムドライバー」OP↓。このかっこよさをサンライズは見習え。



…そういうことで、本日もガンプラ作りでサボり。いやさすがにあかん気が(大汗)。




11月27日(火)

  アオシマLOVEゥッ!!

 買うよわっしコレ(爆笑!)。
 この、真面目なモデラー層の脳髄をブッちぎる企画力あってこそアオシマ。 バンダイも、シールドに萌えキャラを描いた痛ガンプラとか売り出しゃいいんだな。
 日曜日のクリカニでも、コレ宣伝しとこう(含笑)。



 とにかく作業は続けます。てか、電動ファイト用の模型にやっと取り組み始めました。 まずはシャーシから。まあ、前回参戦1回戦負けした車体のキャタピラ位置変更ですが。


DVDが店頭で見つからなかったため、結局ニコ動で見てしまいましたと。






11月29日(木)

  作曲家、三沢郷さん のご逝去に際し心よりお悔やみ申し上げます。

 ♪銀河をジャンプ! 宇宙を走り 次元を裂いて飛んでくる すごいあいつ
 ♪心を忘れた科学には 幸せ求める夢がない

 ニュース等では「デビルマン」の作曲家ということで取り上げられているけど、 「流星人間ゾーン」や 「ミクロイドS」だってかなりの名曲。
 自分がガキの頃、テレビを通してお世話になった方が、またひとり旅立たれたのか…合掌。

流星人間ゾーン



ミクロイドS



…ついで。やっぱりあったかゾーンファイター対ガンダーギラス。
日本特撮史上に残る屈指の名勝負(にやり)!





電動ファイト用模型、作業中。
今回も例によって、百均パーツでのデコレートマシンとなります(笑)。



11月30日(金)

「デトロイト・メタル・シティ」4巻購入。
 サタニック・エンペラー編クライマックス。音楽が世界を壊す! 音楽は人を殺れる!  真・魔王覚醒を果たすクラウザーさんの神々しさに鳥肌立ったというか、コレ以降、 しばらくヤングアニマルでの連載がイマイチに思えて仕方なかったよ(汗)。




 そういうことで、今回は告知したとおり新作なし。再販と在庫だけ持ってはせ参じます。 例によって蘭亭カントクのところでの間借りとなります。

(当日販売するガレキリスト)


ゼロ・ヴァーン

サークレッター

ヴォル・ゲイン

電動ファイト用模型、どうにか間に合いそう。
んでは半年ぶりの上京…。浅草橋で会いましょう。



豪雪地帯酒店・第二事業部はものをつくりたい すべての人々を応援します。


戻る