2007年8月



表紙へ



8月1日(水)

 同じ京都アニメーション製作で、いつかは誰か作るだろうなと 思ってたら本当に作った人がいたよ。



台無しだー! 俺の大切にしていたものが台無しだー(泣笑)!


 さあ、今日も真面目に書いたぞ! 原稿用紙1枚分ぐらい…。



8月2日(木)

毎日安心してパンツを脱げる、美しい国ニッポン。



本日、おらが新潟でも気温、35度越えました…。


 よし、今日もがんばって書いたぞ! 原稿用紙1枚半ぐらい…。



8月3日(金)

 長岡花火? 原チャリで30分で見に行けるけど、混んでるしクソ暑いから行かない。

 夕暮れに原チャリで無灯火で走ってる奴と、ケータイ画面を凝視しながらてくてく歩いてる 奴を同時に見かけたけど悪い奴はどっちか? 下手すりゃ他人にぶつかって迷惑かけるという 意味ではどっちも重罪じゃ! とりあえず、未だ毎日のようにケータイ片手に車運転してる奴 見かけるけど明確な犯罪だろうが! どいつもこいつも×××(とてもネット上に書き込み できない卑猥にして反社会的な罵りの言葉)!!

 こういうこと書くと、「みんなやってるからいいんじゃない?」なんて言い出す人も いそうですが、じゃああなたたちは これも許す訳ですね?

 そして… 当然の反応。
 …自分が毎週楽しみに見てるあの番組、実は主題歌CD買ってないけど、こいつらの 懐膨らませるってんなら絶対買わないことにしますよ…。全然いーじゃんすげーじゃん じゃねえわ。


 執筆、400字詰め原稿用紙に換算して…えーと…(汗)。
 まだ執筆ぜんぜん終わってないけど、明日ちょっとでかい買い物してきます。



8月7日(火)

「ひぐらし」×「種ガン」MAD。


 声優さん繋がりのMADながら、この息もつかせぬマシンガントークはある意味必聴。
 声優ってのがホント、「プロ」って肩書きがあって成立する職業って判りますです。 馬鹿馬鹿しさ以上に凄いよ。


 組合の旅行積立が帰ってきた…。
 毎月勝手に給料から引かれて、正直ただの積立貯金みたいなもんですが、それでもン万円 単位の臨時収入はありがたい限り。



パソコン買い換えました。

 地元のPC.DEPOTまで車走らせて直買い。買ったのは、 ここの一番左端の奴(店頭価格と同じ)。

 仕様としてOSは付いてないので、今まで使ってたパソコンのXPをそのまま使用。 DVDドライブだって、今まで使ってた外付けそのまま使えば問題なし。とりあえずメモリだけ、 将来OSをVistaに入れ替えることがあるかもと思い、256MBを1枚増設。まあそれでも、 工賃込みで35000円かからなかったのでよしよし。


 んでこの週末にかけて、ネット環境にニコ動鑑賞環境含めて設置・設定に追われ、 PC.DEPOTから帰ってきてから土日まる2日間引きこもり…扇風機しか冷房機器がない部屋で、 ただでさえ発熱しているパソコンと正眼から真っ向向かい合い。熱中症で死に掛けたというか、 500のペットボトルに時折詰めた水道水だけが命綱ですた…(ばたっ)。

 まあ、これで高スペックを要求してくるゲームとかにも対応できるようになったというか、 やはり動画サイトがプツプツ止まったりせずスムーズに見れるのが一番嬉しいですな(嬉笑)。 あ、ムービーメーカーとかも今後は使いやすくなるってことじゃん。まあいいオモチャでは ありますが、今後も長い付き合いになるといいなあ。



例の団長さんに取られてしまいました(泣/あの写真さえ撮られなければ…)。


 執筆…えーと…新しいオモチャって、ついつい夢中になって遊んじゃうよね!?(← みぐるしくいいわけ)



8月8日(水)

アニメ二期決定でまたハルヒMADが盛り上がってきた感もあるので
いくつか小特集。

ハダカで駆けてく陽気な古泉。



ナレーション:矢島正明(やっぱりこの曲かっこいいな)。
長門VS例のあそこ。

  

ニコ動とかで流行ってる曲をリミックス。長めだけど、これはかなり必聴。
(…つか、普通に歌ってる人がうまくてかなり驚いたんですが。)









…あと、ハルヒと関係ないけどさすがにmixiでは紹介できない動画。
いちいち気持ちは判るというか、「アンインストール」に爆笑!




 ええ書いてますよ。MAD漁りの合間に(駄目じゃん!)。



8月9日(木)

 先日、たかがパソコンを買い換えたぐらいで大喜びしてた自分はとんだ甘ちゃん坊やでした。 世の中には、やはり凄いことする人がいるんですよ。

 そんじゃ行くぞー。覚悟はいいか便所は済ましたか親兄弟への最後の挨拶は済んだか?

 せーのぉ、 うりゃーーーーっ!!!

(作った動機)


 やっぱりものづくり系の記事は効くなあ…いいヤル気をもらい、そこそこ進みました。 あくまで、平日に書ける分量で(苦笑)。



8月11日(土)

 ワンフェス徹夜で並んでるみんな盛り上がってるかーっ!? お盆だから、帰ったら ちゃんと墓参りにも行けよーっ!

 そういうことでとりとめなくダラダラ日記。本日は朝から山肌の墓地にある家の墓の掃除。 7時の段階で既に汗だくというか、おらが新潟でも気温35度越え。あまりに暑くて脳ミソ 熱暴走。でもおかげで 長々書いてた新話分Word原稿、やっと書き上がった…。

 あとは画像を 用意するだけで発表にこぎつけるというか、とりあえず炎天下の中ジャスコへお出かけ。 お盆セールのおかげで新発売・3割引の値段でMG・∀ガンダムゲッチョ!!


「∀」と言えばギャバン隊長(声/デネブさんこと大塚芳忠さん)の伊達男ぶり。 積みプラになってるMG・ボルジャーノンも一緒に作るべきか?


 んで、∀と一緒に買ってきたのが「電王」お盆商戦の主力・ケータロス。オモチャとして デザイン上の面白みはないに等しいながら、目玉はやはりモモタロスさん役関俊彦録音による モモタロスさんボイス全72パターン! そして、クライマックスフォーム発動時の 「全員集合! クライマックスだぜ!!」の絶叫があまりに良すぎ!
 ぶっちゃけ変身ベルトの拡張機器アイテムながら、単品買いでもモモタロスさんボイスの 雨嵐に満足満足♪

 なんかこー、幸せを金で買ったといえば聞こえは悪いけれど、テキスト執筆も買い物も ナイスに上手くいった日という気がします。これで、先に言ったとおり画像さえ作れば新話 公開、やっとデモンベインも∀も作れるってもんですが、あー…明日も予報35度超え… 冷房ないから部屋に引きこもるの辛いな。




8月12日(日)

 みんな、ワンフェス楽しかったかい?
 今回は2ちゃん実況覗くのやめましたです。

 てーか、クソ暑すぎて部屋の中なんかいられん(はひー)。

 ただでさえ雪は降るわ地震は揺れるわの県で、なんで気温まで全国一になんの ? とりあえず、自然の風で涼もうと思って愛車(原チャリ)にまたがりました。 赤信号待ちのアスファルトの反射熱は地獄だけど、おぉお走行風きもちーーー! あ、 途中で冷たいお茶でも飲むべく郵便局に立ち寄り、ATMで小金を降ろし、 再び原チャリに乗ろうとしたら、

 がたん、

 バイクのスタンド、外れて取れた(はぐー)。

 あえなく遠出の予定休止。ああ、昨日がうまく物事行き過ぎて、そのツケを今日払った ってことですか昨日の今日ですぐ払うんですか?

 実際に、明日払うんですけどね…行きつけの修理屋へ、スタンドの修理代…(これで、 帰ってきた旅行積立、全部なくなるか…)。


 作業、昼間はとても部屋にいられず、夜になってからボチボチと画像素材用の 模型撮影。
 今回、数年ぶりにあの機械獣の画像撮影したんだけど、地震とかを挟んでる間に 右腕のパーツがなくなってて探すだけで小1時間かかった…。

 ※コミックスが第1巻しか売れない今更な理由

 最近1巻だけ買って以降買ってない漫画…あ、「らき☆すた」だな。



8月14日(火)

「宇宙船」、復活!!

 ワンフェスに行かれた蘭亭カントクから教えていただいたのですが、ど うやら本決まりらしいです。

 来たかぁ…! ぜひ朝日ソノラマ時代の有終の美を飾ったライター、しょこたんにも新たに 連載を持ってもらうこと希望というか(苦笑)、往年の読者としてもえらく楽しみであります。

 今現在、 もっとも有名な宇宙から来た人も喜んでらっしゃるっぽいです(うむうむ)。

「女宇宙刑事アニーの大冒険」併録




 ひたすら模型の写真撮影。毎回毎回画像だけはいっぱい撮って、どうせ使わないカットが 大量に出る切なさ。「未使用分は次回に使い回ししよう」とか思っても、そんな画像絶対使わねえ し(トホホ)。



8月15日(水)

「ひぐらし」実写映画化 。

 …ネタ画像かと思ったんですが、 なんかマジらしいです 。











つか、

コレのことかと思った↓



↑の 詳細(アダルチョネタ、リンク注意)




 フォトレタッチソフトによる挿絵画像の作成、始めました。
 しかし平日では、そうそう作れない…。



8月16日(木)

 実写映画化ネタ続き。アメリカ人にとっては物凄く馴染み深い存在らしいですな。
「トランスフォーマー」効果?「百獣王ゴライオン」が実写映画化。

 つか、ぶっちゃけ元の「ゴライオン」そのものの記憶がかなり曖昧(汗)。ロボのデザインの インパクトと水木一郎兄貴の主題歌だけは強烈なんですが…。

 記憶を穿り返したら、たしか1話か2話かだったかでメインのライオンメカ用の合体キーが どうしても見つからず、探してみたら基地である城のネズミが隠してたという思わず唖然と なったシチュエーションが(笑)。ネズミ一匹のせいで合体できなくなるところだった ロボもこいつぐらいかと。

 しかし…毛唐の皆様が思わず夢中になったのも判るというか、突っ立ってるだけで充分 カッコええデザインですよゴライオン。日本上陸のさいには、ぜひ超合金魂ゴライオンの 発売と、吹替え版主題歌にはもちろん水木一郎兄貴を採用してください(わくわく)。

聞いてるだけで気分が高揚する「ゴライオンOP」




 ボチボチとながら、画像作っております。てか、今回調子に乗ってどう考えても撮りすぎた (汗)。



8月17日(金)

トップページに載せてた画像漫画、更新に備えて丸々転載。





「押忍先輩! やっぱりデンライナー、全車両つなげるとかっこいいであります!」
「食玩でこんだけ長いって…DX版のオモチャ買い集めてる人は大変だな」



「って新たな車両の影が!?」
「おおっ、あのツノの生えたシルエット、もしやあれが失われた時の列車…!?」



「判りやすいギャグでしたか」
「なんか本物も来てるであります」



つーことでゼロライナーなんですが、



なんとなく、コンセプトがコレに似てるなと思って、



また古いオモチャ引っ張り出してみました。

  

まずはゼロライナードリル。スプリングギミックによりボタンひとつでドリル展開。
ドリルもゼンマイでブンブン回ります。

  

続いてゼロライナーナギナタ。やはりボタンひとつで回転翼展開。
ゼンマイで徐々にブワン…ブワン…ブワワワワワワ! って
だんだん回転に勢い付いていくのがいかにもそれらしくて凄くいい。
フロントデザインはデネブさんモチーフと思いきや、猛禽類の顔だったり。





連結したままでも自動変形。もちろん番組同様の前後入れ替え連結も。
ナギナタが前に来ることでヘリコプターのごとく飛行可能。
ウラタロス曰く「ありゃもう電車じゃないねえ」。
一峰大二先生の漫画のごとく、豪快な切断技を披露してくれます。







そして、やっとのことでコセイドンのファイタス号。
二両編成、スプリングによるギミック展開と、コンセプトが驚くぐらい似通っております。
このボーンフリー号→アイゼン号→ファイタスと続く一連の円谷恐竜シリーズ特殊車両、
デンライナー玩具開発者に「念頭になかった」とは言わせねえ(含笑)。

メカ特撮動画



  

ファイタス1号は先端のボタンを押すことで背のマントル砲が展開、
2号はアンテナ部分がスイッチとなり、機首部分がガシャッ、と伸びます。



そして、キメの人間大砲ギミック!
キャタピラ部分のレバーを動かすことで車体が起き上がり、ファイタスボンバーが出現!
この二段展開のデザインのセンスもさることながら、
トミーは、ゾイドばかりでなく後に残る優良なオモチャを開発してたのだなと改めて思ってみたり。



「なるほどそうですか人間大砲ですか。なんかすげー見たい気がするであります押忍」
「あ、なんかたまらなく嫌な予感」



「やっぱりこうなるーーーっ!」
「命懸けだぜ人間大砲!
押忍先輩、空飛ぶ先輩の姿はたまらなくかっこいいであります!!」

コセイドンOP&ED




 今日も残業3時間、気がつきゃ労働12時間。いや、わっしなんて職場から家が近いか らまだいい、同僚の人なんか車で30分かけて帰宅なんだから…この程度のことで クダまいてたらいかん。いかんけれど…その3時間でHPの更新作業させてください(トホホ)。
 そして日曜日も半日出勤。コミケ? 異次元の住人の方が行くところじゃ!



8月18日(土)

 連日のバカみたいな暑さがやっとひと段落してずいぶん過ごしやすくなり(30度きっかり ですけど)、これで更新作業も進むはずと思いきや、昨日が給料日だったというのもあって、 修理から帰ってきた愛車にまたがってお出かけ。とりあえず出先で購入したもの、



・新吼えろペン8巻
・MG・∀に併せて再販の1/144∀
・ハルヒの同人ゲー

 トランスフォーマー・ニューバンブルビーは既にジャスコになかったのでamazon注文。
 1/144∀は価格帯といい出来栄えといい本当に傑作キット! 既に買い置きあるのにまた ついつい購入してもうた。
 吼えろペンは、なんか作ってる作業の最中に読むと、いつもながらいいやる気パルスを もらえますです。

「たしかに大ウケしてでかいビルを建てるのも夢だが、目標は自分の作品レベルをより 上げ抜くことだ!」
「目標は追いかけるもの! 夢は醒めるもの! 夢を見続けてさまよう のではなく、よい作品を作るという目標を追っていこう!」

 …うむ、よしわっしもがんばろう!!
 あと少し…挿絵用の画像が全部揃うまであと少しだ!





 あと、もうひとつ買ってきたもの…。


 本人的にはたぶんウケを狙ってるつもりなんだ、笑ってくれ!(劇場版公開のさいには、 コレと比較してやろう)



8月19日(日)

 新話アップです。

 てか、

 今回新たに模型作り起こした訳でもないのに、1ヶ月かかったってどゆこと(泣)?

 一番の原因が、単純に仕事が忙しくなったことにあることは間違いないんですが…とにかく休日に なっても、文章を書くモチベーションも集中力もぜんぜん持続しないのには参った。 まあ、今年は特別暑いというのもありますが。

 内容について、今回失敗したこと…XO強く描きすぎた(笑)。旧ザンサイバーの残骸を ベースに急増した簡易版ザンサイバーという設定なので、本来は今回、ダークサイバーと 相打ちになって派手に散華するはずが…そういうことで、あと1回出番ありです。まあ やはり、ドリル付いてるロボは果てしなく突き進むのですな(いけいけいけいけいけーーーッ)。

 …そして、追悼・斑三兄弟。

 元々「SIDE−B」を始めるにあたって、生身の弦の超人的能力を見せるためのキャラ として設定したのがこいつらの存在でした。元々序盤ですぐ全滅させるつもりだったので、 地二郎の本物なんか初登場したその回ですぐ死んでます。弦に藤岡、そして西皇と、意外に 多くのキャラと因縁を結んだ奴等になりましたが、主役を立てるザコ悪役が、 いつの間にやら優以上に弦にとってのライバル的存在にまで昇格したのは、アクの強さと キャラとしての使い勝手の良さにあったかも(苦笑)。
 最期での弦の台詞は、もはやこいつらに対するねぎらいみたいなもんです。うむ、 イイ死にっぷりだった!

 さて、今後の予定…。とりあえず、買い溜めしたゲームだのプラモだのでダラダラと 楽しむ日々に入ります。
 そして…今年後半はとりあえず新作ガレキの開発はなし。「ザンサイバー」 正真正銘最後の造形物、ラスボスメカの造形を開始します… 「ザンサイバー」、いよいよオーラスに向けて疾走開始します。

 一応、目標としては残りあと3回の予定…。今回まで広げに広げまくった大風呂敷、 きちんと畳めるといいなあ。それでは。
(もう最後なんでバラすけど…斑三兄弟のネーミングは、「スペクトルマン」の マーダラー三兄弟から取りました/苦笑)





豪雪地帯酒店・第二事業部はものをつくりたい すべての人々を応援します。


戻る