2007年7月



表紙へ



7月14日(土)

 台風4号が来てますね。

 午前中に休日出勤を終えて、後は人様並みにお休みをいただける のはありがたいけれど、原チャリ移動派としては雨が降ったら どこにも行けん。今日明日と地元の神社の祭りなんだけれど、 さすがに雨のせいで全然人出ねえわ。そして明日は明日で台風ですか …もはや今日から3日間、ヒキコモで過ごすことは決まったような もん。作ってないガンプラの山を片付けるか積みゲー片付けるかとも 思いましたが、ここはもっと創造的に、更新が滞りがちなコンテンツ のほうに手を付けることに決定。まあどうせ給料日前で金もないしな (苦笑)。

 そういうことで、ザンサイバー新話、堂々執筆開始であります。
 本日、まずはシノプシス執筆から。

 まあ、もし台風の影響が大したことなかったら、明日は祭りで 酒屋の倅として生ビール売りやらなきゃならないんですけどね。 幸い地元は台風直撃のコースは避けるけど、どうなりますことやら。



本日「地球へ…」終了後のCMで「ガンダム00」の量産型MS見て
無個性なデザインにガッカリした人のために、
「量産戦士GM」



やっぱヤラレ役MSといっても、ひと目見て印象に残る デザインセンスは必要ですな。

「真もってけ!セーラーふく」



以前見た「もってけ!江戸の牙」のインパクトをある意味超えた(含笑)。

(参照)「もってけ!江戸の牙」




7月18日(水)

連休2日目、
祭でビール売りしてました。

  

連休3日目。
地震だよこりゃまたもう(新潟県中越沖地震)。




 とにかく部屋の後片付けを終え、そして昨日(17日)は たかが2時間超の残業でウチ帰ってから ダウン…。我ながらなんて体力がないというか、こうまでぜんぜん 楽しくない3連休ってナニ(泣)?
 ともあれ、先日作ったプロットを元に執筆開始…例によって ペース遅いな(汗)。 今月中に公開できるか??



7月19日(木)

ちょっとお気に入りMAD。




(漫画の話)
「黒博物館スプリンガルド」の続編がモーニングに載ったんで 読んだけど、あの男泣きシーンに溢れた漢の浪漫漫画からの 路線変更ぶりに吹いた。あ、「関東昭和軍」読むの忘れてた。

「ボンボン」休刊について、 「Qロボゴーグ」描いてた佐藤元 (近年の仕事:ガイキング占い)が自分のブログでコメントしてた けど、ああ、現場にいた人間の言として、いまいち「コロコロ」の 二番手というポジションから脱却し切れなかった理由が判りやすい ですな。

 今までも何度も何度も何度も言ってきたけど、自分の中では

「狂四郎」>「おれのサーキット」>「アホーガン」>… (ちょっと越えられない壁)…近藤和久先生デビュー誌> 池原しげと先生のサンライズアニメ漫画=成井先生の「ひみつ指令 0059」>…(果てしなく大きい壁)その他はいいや

という図式だけが永遠に残る雑誌であります。

「ボンボン」の記事読んで、1/100ガンダムの脚を可動に改造するのが わっしのプラ板いじりの原点でしたよ。合掌。


 執筆、400字詰め原稿用紙に換算して…えーと2枚分(汗)。



7月21日(土)

 職場で10月からちょっと改革が控えていて、新担務とか 仰せつかってバタバタしてるんだけど、

 昨日の話。さすがに13時間勤務は辛いね…。原稿どころか、 もうアニメ見ても感想書くような気力もねえわ…(疲)。

  

 画像、昨日の午前中の段階で「こりゃー今日は仕事帰りに寄る なんて無理だな」というのが 判ったので、昼休みにジャスコまでチャリ走らせて買って来た 劇場版「トランスフォーマー」のスタースクリーム。
 この凄まじいまでの変形は、絶対また河森正治 が激しく対抗意識燃やすだろうなあ…戦闘機が、膨れ上がるように ロボットに変形するあたりの設計が秀逸すぎ。


 特に変形説明書には載ってないけどなんちゃってガウォーク。 まがりなりにも飛行機に変形するロボならコレはできないとな。
 あと。ジャスコ限定ということでオマケのマイクロンも付いてた けど、残念ながらスタスク本体にマイクロンジョイントがなかった ため合体によるエヴォリューションができん(悲)。


「らき☆すた」ロケ地への聖地巡礼を巡って、 地元の人のブログが炎上している模様。

 …自分が「らき☆すた」視聴者の駄目ヲタという贔屓目もあるけど、 いやこれは管理人があからさまに「ヲタがうちの町に来たキモい 帰れ死ね」って、嫌悪感顕わにヒステリックになってるだけだろ。 ある意味炎上当然というか。
 カメラ持ってリュック背負ったデブとかメガネとかが、大挙して 街中をニヤニヤしながらウロついてたら、そりゃ確かにキモいの は認めるけどな(笑)。

 え、執筆? …週末なのに、オモチャで遊びすぎてちゃいけないよね …(まだ序盤も書きあがらなひ…)。



7月22日(日)

「ローゼンメイデン」って、自分は麻生外務大臣も読んでる萌え漫画って ぐらいの認識だけど、 そのヒロインとか作ったんだそうな。

 つか…えーと…自分で手も動かさず、人の作ったものに手前勝手な クチ出す奴等のことなんか気にするな! ガンバレ! …と 言っちゃっていいでしょうか(基本的に、自ら手を動かしてものを 作る、あらゆる人を尊敬しますよ、ウチのHPは)。


 早くも書くのに詰まってきた…進まん…今週には「リトルバスターズ」 出るからさっさと終わらせたいのに…(泣)。




7月25日(水)

  


 画像、うちの母ちゃんが栽培したキュウリ。てか、育ちすぎ。 2階のベランダにまで実がなってます。ああ、この手際でわっしの 腹回りも育ててくれたのね(とりあえず親のせいにする←親不孝)。
 他に育ててたトマトと一緒に収穫。スライスして酢の物にして 美味しく頂きました(まいうー)。

 先日に続いて模型ネタ。てーかこの人、 確実にわっしよりはるかに上手いです。

 そして、日本中の百均から紙粘土が消えた(笑)。わっしもなんか 挑戦してみようかなあ。



画像ネタ。「ぶっ壊れらき☆すた」


 こんなもんばっか血眼で捜してるから。 全然筆が進みません… (あほ)。



7月28日(土)

 人にあらずば人間道、犬にあらずば畜生道、我が堕ちるは修羅の道

 mixiで足跡から巡ってるうちに作者さんのところに辿り着いて しまった、生命の意味を説く仏道流転漫画。その昔、ボンボンで Gガンダムのプラモによるプラモシミュレーション漫画 「プラモウォーズ」描いてた作者さん だそうで、そういや絵に 見覚えあるような…?

 とにかくこの物凄すぎるセンスに仰天しましたです。センス 物凄すぎて、普通に書店・コンビニ流通に乗る雑誌媒体では 載れないかも(うーん)。

掲載媒体。パート2もあり


 執筆…だーかーらー、進めろよ〜…(溜息)。



7月29日(日)

 北京五輪を控え日中友好に真面目に思いを馳せてみました。

 はい。

 あとこれも。


 そういうことで新話なんですが、 なんと言いますか…書き始めてから2週間、まだやっと半分…。

 いつもなら、平日込みでも休日にイッキ書きして1週間って ペースだったんですが、ここんとこ平日もなんか疲れて全然執筆 しないし、昨日今日はなんか全然集中力が持続しなかった… 間違いなく過去最低の執筆ペースであります。

 明日には、注文してたコトブキヤ・デモンベインのプラモと 「リトルバスターズ」も届くので、遅くとも今日には発表する 予定でいたのに(泣)。
 プラモ作って「おにゃのこがいっぱい出てくるゲーム」で遊ぶ という予定すら、執筆意欲向上のモチベーションになりえません ですかい?

 400字詰め原稿用紙に換算してたかが80〜100枚ペース。 なんかこー、ぐわーっと集中できる方法がないもんだか。やっぱり、 平日に疲れて書くのサボってるのが、持続力を欠いてる原因 ですかね…?(以上、日中友好なんか屁とも思っていない愚痴)



7月30日(月)

トップページに並べてた画像ダラ置き。



  



  



  

  

そーしーてー…、



コトブキヤ・デモンベイン届いた!



でかい!

ためしに、手近にあるでかいプラモの箱ということで
MG・ZZの箱と重ねてみたら…負けず劣らずのでかさ!
うまくできたら見せてやるよ!

「へっへっへ、そいつはどうかな?」
「あっ、おまえは健!」
「デモンベインはパーツ数が440もあるんだ。プラモ歴が××年の お前じゃ無理だ」
 うう、欲しかったプラモを買うと、ついつい脳内で狂四郎ごっこ が…来月のMG・∀が出るまでに作れるか?
 なんにしろ、ゲームで始めてこのロボットに触れて早4年。 その間立体物といえば高額なガレキしかなく、PS2移植、 アニメ化を経てのプラモ化は感慨深いものがあります。 いや作るのが楽しみだわ。

そして、



「リトルバスターズ!」も届いた!

 プラモ作ってゲームで遊ぶ、健全な夏を過ごすために、 新話さっさと書いちまわないと…(ワクワク)。


 書けた分量、微々たる物ながら…とりあえず毎日、少しでも 書き進めることにしました。日々の継続が、「先を書きたい」という 新たなモチベーションに繋がることを願って(繋がってほしいな)。



7月31日(火)

 先日の参院選、きちんと投票してきましたでしょうか?
 まさかここの日誌読んでくださっている皆様の中には こんなイタい馬鹿はいませんよね?

 本人は祭に乗っかって小洒落た行為してるつもりでも、自分の 好きな作品の評判を自ら地に落としていることに気付かない。
 自分も自重するよう気を付けますが、とりあえず、ここに紹介 されてる奴からは参政権剥奪していいですよ、ホント。

 世に不満があるのなら。それを訴えるための手段として 与えられているのが参政権。祭のキップじゃ決してねえわな。


 偉そうなことを抜かしつつ、書けた分量、やっぱり 微々…(いやーん)。



豪雪地帯酒店・第二事業部はものをつくりたい すべての人々を応援します。


戻る