2007年1月



表紙へ



1月11日(木)

さて、今年も明けてナニをしていたかというと…、

  

お正月早々にガンプラ作ったり「ひぐらし」最新作やってたり、





とーとー HDレコーダー 買って手持ちのビデオをことごとくDVDに 落としたりと
まあそこそこにお正月気分を味あわせていただきましたが、

そろそろ、今年も模型HPとして活動開始します!
豪雪地帯酒店・第二事業部、改めて本年もよろしくお願いします。





さて、今年の手始めはまずは「ザンサイバー」の作業です。
まる9ヶ月間(!)放っといた新話用メカ、わるもん側の手に落ち
外装を悪っぽく改造されたザンサイバー。
9ヶ月前に作っていた背の武装のための接続アームをプラ棒、 ジャンクパーツにて。
満を持してやっと接続です。



スタビライザーや翼という訳でもなく、
実は中に詰まっているのは、ザンサイバーの使用する二丁拳銃がそれぞれ 一丁ずつという設定。
劇中、腕を破壊しかねないまでの反動の対策のために手持ち装備から 外部装備へと移行。
機体の安全性は増しましたが命中精度は著しく低下しましたと。

こうしてひとつひとつの作業をこなしていって、
来月の初めぐらいには新話発表というのが目標。やっちゃる!



1月12日(金)

「ハムサラダくん」が復刻 ですと!? うひーーーっ!




 早い店では、既に 超合金魂ウォーカーギャリアの発売が始まってる らしいですが…、

 わっしは今月は、既に映画「メビウス&ウルトラ兄弟」限定版と 「Kanon」2巻のDVD予約しているため、泣く泣く断念…。地方在住者 にとって、売れ線の超合金魂って初回販売で買い逃すと後で俄然購入が 辛くなるという(大泣)。
 一昨年再販されたプラモのほう、これを機に作れっちゅープラモ 神様のご神託ですかい?

     


 作業です。まずは表面処理に入るべく、全身に400番の耐水ペーパーを スピンやすりにて。
 毎度毎度の使用ですが、ひとつ作るとまず手放せなくなるぐらい 便利なので、皆様もぜひお試しください。



1月13日(土)



「あっ、ライダーだ! わーいわーい♪」

「はっはっはー。よいこのみんな、元気かなー?」



「オラオラ、その元気を利用して俺のキックの練習代にしてやるぜ。 ぐりぐり」
「むぎゅう」
「ひええっ、ライダーってファンに容赦ない極悪人だったであります!」



「そいつは偽物だ!」
「えぇえーーーっ!?」
「あっ、本物のライダー!!」


 つーことで、装着変身とか引っ張り出して、トップページに載せる 画像撮りまくり。こーゆーことやってると、やっといつものウチの HPっぽくなってきたと思いますです。

 作業。昨日に引き続き全身のパーツに800番の耐水ペーパーを スピンやすりでザザザザザッ!!

 さて、明日からはディティール付けー。



1月14日(日)





対決! 二人の王子
つーことで装着変身「BLACK」シリーズです。





そして…3チェンジクロス・RX(1989年製)。

  

  

装着変身RXと。そして…変身!

  

ロボライダー・バイオライダー。
「聖闘士聖衣(セイントクロス)」素体ゆえの勝利であります。

  



アクロバッター騎乗。
バトルホッパー⇔アクロバッター換装のための
外装を外した生体メカのディティールがなかなか好センス。



大逆襲! 影の王子
ガキの頃から側にいたヒーローって思い入れもあるけど、
やっぱライダーはいいですな。

     


 さて、昨日のうちに表面処理も済ませ、今日からはディティール付けや 残った部分の造形でイッキ終了させるつもりでしたが…、

 やっぱり気になる、ペーパー掛けで出てきたキズ。

「んなもん完成後、どうせ実物みんなに見せるワケじゃねーんだからよ 〜、フォトレタッチソフトでゴマかしちまえよ〜。メンドーじゃんよ〜 ホレホレ」という甘い誘惑についついフラフラとなりそうになりつつも、 結局キズの箇所に再びタミヤパテ塗り。嗚呼、また完成が遅れる… (涙)。



1月15日(月)

「言っておくが俺は、最初からクライマックスだぜ!」

つーことで仮面ライダー電王なんですが、


 変身後の声は声優さんの担当になるってのも、特撮ヒーローでは ビーファイターヤンマ以来ではなかろうかとか思ったり。まあ去年から さんざ画像バレしたおかげでもうあのマスクがかっこよく見えるように なってきたので、あとは如何に仮面ライダーの名に恥じないアクションを 見せてくれるかですな。
 電車に乗るぐらい、空飛んだり車乗ったり巨大化したりもすべて 目の当たりにしてきたこのわっしだ、今さら気にするな!

 んで前置きはさておき、今日になってやっと、先週発売のマガジンで 村枝賢一の「仮面ライダーをつくった男たち」が掲載されてることに 気付き、慌てて立ち読んできました。今度は3週連続で 大野剣友会。

 チャンバラ好きの暴れん坊、大野幸太郎がでっかい男として成長し、 その志の元に集まる男たちの群雄劇としての観点もあってやっぱり 面白い。
 反抗的な若者岡田勝(現・剣友会代表)の器のでかさを見抜くくだり だの、剣友会の門を叩いた中屋敷哲也(やっぱり顔は、「仮面ライダー SPIRITS」の三影)が大野のいでたちにヤクザの事務所とカン違いして 逃げ出すくだりだのと、いいなあ昭和の映画界の微妙にヤクザチックな 雰囲気(笑)。
 欲を言えば、大野剣友会の出世作である「柔道一直線」についても もうちょっと描いてほしかったところながら、製作担当・内田有作が 大野に「仮面ライダー」の企画を持ち込み、撮影スタートのところで 第2話に続くの構成に、いやがおうにも期待が高まるってもんです。
 果たして「レッドタイガー」の制作まで描写されるか? なんか妙な 部分にまで期待してしまいますが。


 作業です。タミヤパテ削るのはとりあえず1日置いて、流用パーツ 漁り。腕に付ける武装を作っていきます。



1月16日(火)

例によってアキバ系サイトで見つけた「ひぐらし」MADシリーズ。

「ひぐらしのなく頃にの憂鬱」



こら上手いわー(笑)!

「ひぐらしのなく頃にSEED」



これがなんでSEED?と思ったけど、
2回見返して、最後の絶叫でやっと声優さんネタだって判った 判りづれえよ!)。

「ひぐらしのなく頃に〜お兄殺し編〜」



ある意味、変に曲が合ってる…こわっ!



さー模型作るぞー。



つーことで、昨日から作っている武装腕。



こーならなきゃならないのは、国民の皆様とのお約束です。


 ちなみに、使ってるスタンドはガンプラ用の「プラモデルアクション ベース」。
 1個500円ほどと多少割高ですが、先週起きた中越地震の揺り返し 震度4でも、テレビの上に飾っていたMGクロスボーン・ガンダムを 見事守り抜いたイカす奴。
 ジョイントも数種付いていて、こういう細かいパーツの紹介にも割と 役に立ちそうで、今後も重宝しそうな予感であります。ちょっと でか目なんで、正直1/144サイズのガンプラ用には大きいですけど。




1月17日(水)

ハロー!プロジェクト 鈴木愛理

とりあえずWiki ↑。なるほどこういう子ですか。
わっしの娘と言っておかしくないトシだよ…。

そういうことで、どうぞ!




 作業です。また完成間近に来ていらんこと思いついてプラ板工作… 昨日のリボルバー腕の、補助アームなんてのを作ってみますた

  


 腕がどの位置に動いても、その重い下腕をフォロー。やべえなんか 俺かっこええ(A)。



1月18日(木)

 本日つつがなくおきうりょお日。晩メシ喰ってから車で30分、 隣市のアソビットまでリボルテック・ジャイアントロボ買いに行った ものの見事に売り切れてた。

 はははーはははははー…。

 代わりと言ってはナンですが、 リボルテック・レヴィが四割引きで投げ売られてたので購入。 んで、以前ゲーム屋の中古ガチャコーナーで顔つき気に入って買って いた景品フィギュアとニコイチ改造開始。



まあ1時間半ちょっとでこんなもんです。

  

 右肩のウザいタトゥーはもちろんスピンやすりで削り取り。 さすがにスカートが邪魔で脚の可動範囲は限られるものの、萌え+可動 という模型バカの理想に一歩近付いたブツだったり。でもスカートの中身 はえらいことになってたりして(ホットパンツのディティール削り 取ったんで、なんとも木彫りのパンツ状態)。ブーツもレヴィのもの まんまで服と合ってないし、また休日にでもリペイントしたりします ですよ。

 まあなかなかおもろげな物ができましたんで、きちんと完成したら 改めて公開します。

 …で、一番肝心の模型… サボリ!!!



1月19日(金)

  せつなすぎる (泣)。



いきなりわっしのサービス精神満点画像を喰らえ!
セクスィーダイナマイチョショット。


 そういうことで昨日の続き。元のリボルテック・レヴィの ホットパンツはご覧のとおりデザインナイフでただのパンツとして 削ってしまいました。



とりあえず百均行って、塩化ビニール製の棚用クロスとエプロン 買って来る。

 フィギュアの服はつや消し黒で塗ってしまい、カチューシャや スカートのフリルなどはクロスをハサミで切って接着。
 その昔ひとり暮らししてた頃に使ってた針箱引っ張り出して、 切り抜いたエプロンの生地でせっせと針仕事。





そーしーてー…(続く)。



1月20日(土)

僕らの鞄清ヨーク様2007年第一発!



「そーゆーことで、こちらの模型制作作業再開に併せるように
日清ヨーク様の奇跡の新製品が出た訳だが…」
「えーと…押忍先輩、今回はいつに増して微妙であります(汗)」



「おーい、都合よくヘビ拾ったぞー! 今回はこいつに試飲1号 やらせてやろーぜー♪」
「押忍先輩、あれ、そいつどっかで見た気が…」

「あゆあゆー! あゆあゆは何処ーっ!?」
「BOSS! 落ち着いてくだサーイ!」




「ほれほれヘビたん、日清ヨーク様のゴッド飲料だよー♪
さあ皆さんご一緒に、ごっくんごくりこごっくんこ」



「うおなんかすげえことになってるーーーっ!!」
「押忍先輩! さすが日清ヨーク様のゴッド飲料であります!」



「うおやっぱりこうなったーーーっ!!」
「はひーーーっ!」



「うーん、あんこがでるよう」
「押忍先輩! 大丈夫でありますか!?」

「…むぐーっ! むぐーっ!」



「かーっ、ひでぇ目にあったニョロニョロ。
畜生豪雪地帯酒店のヘタレ共、半殺し決定だニョロニョロ」

「って、なんか語尾がめっちゃ怪しい人が出てきたーーーっ!?」



  

つーことで、メイドさんがでけました。

メイドさんうれしはずかし萌えエロ写真館

元のアミューズメント景品フィギュアの不敵なツラ構えが、
なんかリボルテック・レヴィと組み合わせるのにビビっと来たのですよ。
自作エプロンの出来が…(悲)。

まあ コレを再現したくて創ったようなもんですが、
さすがにスカートがバイクに乗るための妨げに(はひー)。
また次回作るとしたら、今度は脚を動かすときスカートどうするかって のも考えなければならんですな。



「うーんやられた」
「あっ、スネーキー様ぁ♪ 豪雪地帯酒店のヘタレ、半殺しにして おきましたニョロニョロ♪」

「おおっ、どなたか知らないがかたじけない。
だがしかし…」



「俺は、 女になど興味はない!

「あんまりだニョロニョローーーっ!」


 …さて、ええかげん普通に模型作る作業に戻りましょう。
 つーても流用パーツ造形でバックパック作っただけ。まあ、 これであとは仕上げと塗装だけにできるはず。



1月21日(日)

 わっしだったらこう作る「仮面ライダーカブト」最終回。
(「カブト」なんか見てねえという人のために 「カブト」wiki)。

・最後の戦場、不可侵地域渋谷エリアX。そこに建てられた人類 ネイティブ化毒電波送信施設。
・加賀美一人だけでなく、田所チーム全員で三島と根岸の元に殴りこみ。
・一方ダークカブト、ひよりを誘拐。「お前だけは許せない…だから、 お前の目の前でお前の兄、天道を殺してやる!」
・ガタックを先頭に、田所チーム全員で三島、根岸とラストバトル。
田所「俺は、人類を平和に導けると思って、貴様らに言われるままに この身体をネイティブに改造した…この身体は、俺自身の目的のために 使う!」
・三島の変身したグラリスワームの前には敵わない→ガタック倒れて 人類をネイティブに改造する毒電波発信開始→間に合わず、ネイティブ 化してしまう一部の人々→天道登場。ハイパーカブトとガタックの ダブルキックで倒される三島。ここまでの流れは概ね番組と同じ。

・「日下部総司! 裏切り者の息子め!」
 カブトを前に絶叫する根岸。ZECT幹部だった天道の両親を 殺害し擬態したネイティブ。だが、天道の父親の強い想いは ネイティブの肉体を乗っ取り、ずっと組織の中で加賀美陸と共に ライダーシステムと暴走スイッチの研究を進めてきた。
・渋谷隕石落下のその日、息子、日下部総司にベルトを託し絶命する 擬態日下部。
・「ワームとマスクドライダーシステム…これがことごとく我ら ネイティブの障害となった! もはや貴様だけは許さん!」
 変身する根岸。その根岸を一撃で倒す、ひよりを連れてこの場に 現れるダークカブト。
・渋谷の瓦礫の荒野を舞台に、ハイパーカブト対ダークカブト、 ラストバトル。だが隙を突きクロックアップ、 ハイパーカブトの腰からハイパーゼクターを奪うダークカブト。

「天道! これから僕は未来に行く! そして過去にも行く!」
「世界がお前というなら、時空の果てから果てを飛び交い、破壊の限り を尽くし、この世界を消滅させてやる! もうお前には止められない!」

 哄笑を残し、時空の歪みの中に消えていくダークカブト。
「彼が歪んでしまったのは…僕のせいだ!」
 そのダークカブトを説得すべく、同じく時空の歪みの中に飛び込む ひより。天道、絶叫。
・瞬間、時空を越えその場に出現するもうひとつのハイパーゼクター。
「そうか、未来の俺は…まだ戦っていて、そしてハイパーゼクターを 再び送ってくれた…」
「加賀美、お別れだ。俺は、今度こそひよりを取り戻しに行く」
「未来のどこかで…また会おう」

 迷うことなく、再びハイパーゼクターを手に、ダークカブトを追い 時空の果てへと消え行くカブト。

・1年後。ネイティブと人類の共存する、どこか歪みを残してしまった 社会。
・Bistro la Salleのウェイトレスとして元気に働く樹花と蓮華。 あいも変わらず二人で雑踏の中を行く大介とゴン。不幸にも ネイティブ化してしまった人々のために、人類とネイティブの融和機関 として再生したZECTの一員として奔走する加賀美、田所、そして岬。
 そして…影山を失った憎しみを胸に、テロリスト集団「シャドウ」 のリーダーとしてネイティブ狩りを繰り返す矢車。
・矢車の起こすテロ事件にガタック出動。ガタックVSキックホッパー。 窮地に陥るガタックを救う一発の銃弾。
 撤退するキックホッパー。そして、加賀美が振り仰ぐ先に見える… 天の道を往く真紅の背中。

「天道!」加賀美、絶叫。やがて、陽炎のようにその背中が大気に 揺らめき消えて…。

・時空の果ての何処か。天にかかる皆既日食。誰もいない草原の中、 ひとり、天に祈るひより。その背に、妖精の如く輝くウスバカゲロウの 翅。

・恐らく、8年前の宇宙。地球に向かうひとつの隕石。その表面で、 赤と黒、二人の仮面ライダー、最後の戦いが始まろうとしている。
 交差するライダーキック。飛び散った火花が、画面を白く満たして いって…、

エンディング・テーマ。本編挿入歌『FULL FORCE』



エンドマーク。

 …自分の中で、本当は最終回きっとこうだったんだなと脳内補完 しときます。


 作業…コレ考えてたんでサボり!!!



1月22日(月)

 19世紀後半からの英国ヴィクトリア朝時代に隆盛を極めた 女性使用人文化は、いつの時代からかフェティズムの対象としての 嗜好品に成り下がってしまっている。
 街角に見かける媚を含んだメイドの笑顔に真摯なる奉仕の心はあるか ? 彼女らを雇用しようと願う者の胸にあるのは、「メイドさん萌え」 という腐敗と堕落と性欲という直視に堪えぬ荒んだ現代の病巣か??

 今、冥怒(メイド)に必要なのは――歪な時代に一撃を喰らわす気合 と根性だ!!


 つーことで、本屋で平積みになってた表紙見てズビューン! と来た のですが、ここまで自分好みの冥怒(メイド)漫画が存在するとは 思わなかったですよ「突攻!メイドサンダー」。
 真紅の特攻服(冥怒服)はご主人様への忠義の証。木刀一本ヤキ入れ 一発、ご主人様に逆らう奴ァ徹底的に性根叩き直してやるぜ。とまあ、 ヤンキーのお姉さんが僕の家の住み込み冥怒になりましたというすげー 馬鹿漫画。ただし、方向性そのものはいつの間にか商業対象化した メイド文化に対する真っ向からのアンチカウンター。やや昭和っぽい 香りを残す作風に、萌えを求めるよりは一風変わったヤンキー漫画と して素直にバカ笑いするのが正解。街にはびこる媚び媚びメイドさんに 気合注入、こんな漫画が大好きさ♪

 あと…作者の絵柄、どっかで見たことあるなと思ってたら、あの 因果地平ロボっ娘漫画 「ロボこみ」 の作者だったですよ。相変わらず女性の好みが特殊ですな。いいぞ もっとやれ!



 馬鹿冥怒漫画読んだおかげでまた造形意欲に火が付いて、百均で 買って使ってたビニールレザー製のCDケースを切り刻む。電卓で 円周率と寸法計算してコンパスで円書いて切り取り、またお針箱 取り出してちょちょっとお裁縫。脚の可動を妨げないスカートの 出来上がり。

 もちろん画像のとおりのためですよ、嗚呼憧れのメイドライダー!


  メイドさんうれしはずかし萌えエロ写真館 にもちょっと画像追加しました。
 あ、基本的にボタン縫い付けるのと雑巾作る程度の裁縫の腕前で充分 ですよ。ともあれ、やっと作りたかった物が作れてちょっち満足。


 作業…よし、明日からはじめよう!(駄目じゃん!!)

 マブいスケ、声優後藤邑子さんの愛車は CB400SF(本当)。



1月23日(火)

  社民党・阿部知子議員の頭はどうかしてる

 日頃、見も知らない他人への悪口はなるべく控えようと思っては いるのですが…これはひどい。
 中越地震の際、震度6って第一報受けても平然と1時間映画見てた という小泉純ちゃん元首相は自分にとって生涯軽蔑すべき人物ですが、 それにしたってここまでの事実誤認、無責任極まる発言は、阪神大震災に 関わった身でもないけど憤りを覚えますですよ。

 阿部議員側は関連する書き込みの修正、炎上したブログの閉鎖など 火消しに躍起のようですがね、おめでとう阿部議員。あんたは自分が 名前覚えた、党首と辻元清美以外で三人目の社民党議員です(辻本は現在 一応無所属ですか)。

 自民・民主の議員のやったことではないから、という理由で、テレビに 取り上げられることはないかなあ…。


 作業、やっとザンサイバー関連再開です。とりあえず先日、表面処理中 発覚したキズに塗ったタミヤパテを再び削る。なんとか見れるレベル に…なった?



1月24日(水)

 昨日の続き。 社民党阿部知子議員のトンデモ発言まとめ
 一応とはいえ、同じく自身で自衛隊の皆さんの世話になった地域の住民と して、この人の発言は生涯許せんよ…。

気を取り直して馬鹿MAD。
♪アンアンアン とってーもだーいすき



本当に大好きだーーーっ(激ラヴ)!!


 作業です。流用パーツの都合上、組み立てた後に塗装できなくなる一部 間接部分を先に塗装。ふと気が付くと、また流用パーツを貼ったり 木部用エポキシパテを盛ったり…って、え??



1月25日(木)

 去年作った 俺ジナルゲッター は、mixiの「ゲッターロボをつくろう」ってコミュニティでのゲッター コンペで 作ったもの。ハイ、ネット開催のコンペ向けに模型作ったなんてこれが 初めてだったりして。


 んで、ありがたいことに賞品届きました。THE超合金(ダウン サイジング超合金)のゲッター2にちっこいゲットマシン3機、 そして、コミュ管理人の方が自ら原型を制作された…カプセルフィギュア 対応病院ベッドのガレージキット(笑)!

 いやあ、エヴァブームの折なら包帯でクルグル巻にした綾波フィギュア 寝かせるとかの使い道あったけれど、今だったらどんなシチュエーションで 使おう? こないだ作ったリボルテックメイドの手足を四隅に縛って (ここからさきはおとなのじかん)

 ともあれ、賞品を頂くに至ったのも愚作に投票くださいました皆様の おかげです。大変ありがとうございました。


 さーぎょーうー。一昨日タミヤパテ削った部分への400番ペーパーによる スピンやすりがけと、昨日エポパテ盛った部分の整形。明日こそ、明日こそ …。



1月26日(金)

 なんだか昨今の流行は、テッポーの真下に銃剣というよりはガン・カタ 用っぽいハモノを取り付けることっぽいので…、



付けてみやした。

 ガンプラの銃も、こんなのひとつ付けるだけで俄然イメージが変わり ますです。
 その他作業として…いよいよ本当に、修正部分や新規製作部分の 800番のスピンやすりがけ終了…。後はちょこっとディティール入れて 塗装開始の予定。

 いよいよだ。いよいよ新話書けるときが近付いて来た…!



1月27日(土)

そういやメイドさんの標準装備を持たせていなかったことに 今さらながら気付く…。



つーことで、百均で歯ブラシ買ってきました。

先端ブラシ部分を切り取り、プラ棒ぶっ差して、
先端の色に合わせてプラ棒に赤いビニールテープを巻く。

  

ブラシ装備メイドさん爆誕。



ブラシの赤色は、クソ共を半殺しにしてきた血の色じゃ!


 ホントの作業もいよいよ大詰め…!
 ディティール付け開始。まずはプラ板を切り抜いて、ツノ付けたり 本体にペタンと貼ったり…。



1月30日(火)

(ネタ)お前ら、俺の部屋とどっちが汚いか勝負だ!



すんまそん俺が悪かった!
今の自分の部屋…とても人様には公開できませんえん… (orz/画像は新潟県中越地震翌日)。


 一昨日はなんかひたすら溜めてたアニメ見て過ごしてサボリ。
 昨日は遂に届いた「メビウス&ウルトラ兄弟」のDVD見ててサボリ。

 まがりなりにもモノ作り趣味にする人間として駄目すぎ(…orz)。

 とにかく今日からはやります。「銀河鉄道物語〜永遠への分岐点」 見ながら踏み台運動だってやりました。肉体がちょこっと健康になった ところで模型作ります。

 …つーても、プラ板でアンテナとかちょこっとディティールつけたり した時点で塗装準備完了。明日から塗装です色塗ります。



1月31日(水)

(たぶん)話題の新番組最速MAD




 わっしがその昔同人誌寄稿デビューしたのは「レインボーマン」本 でした 。その縁のおかげで頂いた大月ウルフ氏のサイン色紙は大切な 宝物であります。

 んでネタ。レインボーマンが戦った死ね死ね団は、日本人抹殺を目論む 狂気の秘密結社である! その本拠はやっぱりここだったんだ!



(シャレの通じない方はリンクをご遠慮ください)

つーことで模型に色塗り始めました。下地のグレーから。



豪雪地帯酒店・第二事業部はものをつくりたい すべての人々を応援します。


戻る